ユニットバスを安く買う方法8選!どこで買うのが一番お得?

この記事にはプロモーションが含まれます。

シマエナガくん

ユニットバスが買いたいな♪
できるだけ安く買いたいんだけど…。
どこで買うのが安いとかある?

ひよこちゃん

結論から言えばアウトレットや展示品で買うのが一番安い!
でもアウトレットや展示品を買える人なんて限られるよね…。
そこで、その他にも安く買える方法をまとめたよ♪
参考にしてみてね。

ユニットバスの安く買う方法一覧
  • アウトレットや展示品を購入する|50~80%OFFも!
  • 水回りに強いリフォーム店で購入する|中間マージンがカットできる!
  • 旧モデルを購入する|30%~50%OFF
  • 標準グレードの商品を購入する|ハイグレードよりも15~20万円安い!
  • 相見積もりを取ってから安い場所で購入する|一番安い業者が分かる!
  • 補助金・助成金を利用して購入する|最大20万円~
  • 不要なオプションをつけずに購入する|3万円~30万円の追加費用削減!
  • 支払いはクレジットカードや電子マネーにする

ユニットバスおすすめ商品はこれ!

目次

ユニットバスの安く買う方法8選

ユニットバスは、工場で浴槽・壁・床・天井などが一体成型された浴室設備のことです。

防水性や気密性に優れ、工事期間も短く、メンテナンスも簡単にできるなど多くのメリットがあります!

デザインや機能の種類も豊富にあり、快適なバスタイムを実現できると、現在多くの住宅で取り入れられているんですよ!

ユニットバスを安く買う方法8選をご紹介します。

アウトレットや展示品を購入する|50~80%OFFも!

ショールームの展示品やアウトレット商品を狙うことで、定価の50%~80%OFFの大幅な割引価格で購入できる場合もあるんです!

展示品は実際に入浴に使用されたわけではありませんが、多くの人が触れているため特別価格で販売されています。

アウトレットや展示品を買う特徴
  • 定価の50%~80%OFFという破格の価格で購入できる
  • 高級グレードの商品も安価で入手可能!
  • 品質面では新品と変わらない状態
  • 数量限定のため早めの決断が必要

定価150万円以上のTOTO「サザナ」が展示品価格31万3千円で販売されたケースも!
これは約80%OFFという驚きの割引率です!

展示品の場合、外観の美しさや機能面では新品と全く変わらないため、価格を重視する方には魅力的な選択肢になりますね♪

シマエナガくん

展示品って例えばどんな所で買えるのかな?

ひよこちゃん

ホームセンターのコーナンで購入できるよ!
公式サイトからも在庫を確認することができるからチェックしてみて!

水回りに強いリフォーム店で購入する|中間マージンがカットできる!

水回りのリフォームを得意とする専門業者でも、安く購入することができます。
これらの業者はメーカーや問屋との信頼関係があるため、一般の業者では実現できない安価な価格でユニットバスを提供できるんです!

水回りに強いリフォーム店で買う特徴
  • メーカーとの直接取引で中間マージンをカットできる
  • 水回り専門の施工技術で工期短縮とコスト削減を実現
  • アフターサービスも充実していて、長期的な安心感がある

水回り専門業者の最大のメリットは、メーカーと直接取引をしてくれること!
通常のリフォーム業者の場合は、メーカーから、卸売業者、リフォーム業者という流れで、各段階で利益が上乗せされ、値段が上がっているんです。

業者によっては、取り扱い商品数も豊富で、お客さんのニーズに合わせた最適な商品を提案してくれることも魅力的ですね。

ひよこちゃん

リフォーム実績の多いお店は、メーカーの交渉で安く仕入れられる可能性が高いのもポイント!リフォーム店を探すときの参考にしてみてね♪

旧モデルを購入する|30%~50%OFF

新モデルの登場に伴い、旧モデルのユニットバスが型落ち品として割引価格で販売されることがあります。

これらの製品は新モデルと比較しても基本性能に大きな差があまりなく、非常にお得な価格で購入することが可能です。

旧モデルを購入する特徴
  • 新モデルとの機能差は最小限で、コストパフォーマンス抜群
  • メーカー在庫処分により30%~50%の割引も
  • 品質や保証は新モデルと同等の水準を維持
  • タイミングが重要で、在庫がなくなる前の早期決断が必要

旧モデルを選ぶ際のポイントは、新モデルとの具体的な違いを把握すること!

多くの場合、デザインの微調整や新機能の追加程度で、基本的な性能や品質に変わりはありません。

メーカー各社は定期的にモデルチェンジを行うため、型落ち品の販売タイミングを狙うことで大幅なコスト削減が可能なんです!

シマエナガくん

いつ頃、新商品が発売されるのかな?

ひよこちゃん

メーカーによって違うけど、春や秋の展示会シーズンに合わせて
発売されることが多いよ!

標準グレードの商品を購入する|ハイグレートよりも15万円~20万円安い!

基本的な機能がしっかりと備わっている、標準グレードの商品を選ぶことで価格も抑えられます!

標準グレードの商品を購入する特徴
  • ハイグレードモデルと比較して、15万円~20万円程度の価格差がある
  • 保温機能や掃除のしやすさなど基本性能は十分に搭載
  • デザインバリエーションも豊富で好みに合わせて選択可能
  • メーカー各社が力を入れていて、品質面でも信頼できる

例えば、クリナップから発売されているユニットバスを見てみましょう。

グレード特徴価格(差額)
標準グレード:ラクヴィア機能性と予算のバランス重視の人向け107万8千円~
ハイグレード:セレヴィア機能性だけでなく、より快適を求めたい人向け122万8千円~(-15万円)

標準グレードとハイグレードを比較すると、約15万円の差があります。
しかし、標準グレードでも足を伸ばせる広い浴槽や保温性の高い床材、水切れの良い排水口など、日常使いに必要な機能は全て揃っているんです!

「安いと品質が低そう」と不安に感じる方もいますが、現在の標準グレードは十分な機能性とデザイン性を兼ね備えているので安心ですね♪

ひよこちゃん

予算と相談しながら、1日の疲れがしっかり取れるような、快適なお風呂空間にしたいね♪

相見積もりを取ってから安い場所で購入する|一番安い業者が分かる!

複数の業者から見積もりを取る『相見積もり』で、価格比較をしてから購入できます。

相見積もりを取ってから安い場所で買う特徴
  • 適正価格を知ることで、交渉の材料にもなる
  • サービス内容の違いも同時に比較ができる
  • 業者の対応力や提案力も評価しながら選べる
  • 価格競争により、自然と安い見積もりを出してもらえる

相見積もりを取る際は、最低でも3社程度から取ることをおススメします。
同じ条件で見積もりを依頼することで、しっかりと価格比較ができ、業者の特徴や強みも把握できるんです!

見積もり比較をする時は、ユニットバス本体価格の他に、工事費用、保証内容、アフターサービスなどもしっかり確認するようにしましょう!

シマエナガくん

相見積もりを一括でお願いできるサイトもあるみたい!
賢く活用していきたいね♪

ひよこちゃん

極端に安い価格の場合は、手抜き工事やアフターサービスの不備がある可能性もあるから、注意だよ!

補助金・助成金を利用して購入する|最大20万円~

国や自治体が提供する、補助金・助成金制度を活用することでお得に購入できる場合もあります。

補助金・助成金を利用して買う特徴
  • 高齢者世帯の介護保険住宅改修で最大20万円の補助を受けられる
  • 子育てグリーン住宅支援事業で若い世帯にもメリットがある
  • 自治体独自の制度もあり、居住地域によって条件が異なる

補助制度にはいくつかの種類があります。

補助制度対象世帯補助上限額
介護保険による住宅改修要介護、要支援と認定された方がいる世帯20万円
子育てグリーン住宅支援事業子育て世帯以外も利用可能40~60万円(工事内容に応じて変動)
長期優良住宅化リフォーム推進事業戸建て住宅、マンションなどの共同住宅80~160万円(工事内容に応じて変動)

このように、条件を満たせば補助金の利用が可能になり、価格も抑えられるのが嬉しいポイントですね!

制度によって、様々な条件があるので事前にしっかりとチェックするのをお勧めします。

ひよこちゃん

事業によっては上限額があるため、申請終了期間よりも早く受付が終了になることもあるから、早めの行動が重要だよ!

不要なオプションをつけずに購入する|3万円~30万円の追加費用削減!

浴室暖房乾燥機などのオプション機能を付けずに購入することで、価格を抑えられます。

不要なオプションをつけずに買う特徴
  • オプション1つあたり、3万円~30万円の追加費用を抑えられる
  • メンテナンス費用の削減にもつながる
  • シンプルな構造で、故障リスクも軽減する

ユニットバスには、ジェットバスや浴室テレビなど、魅力的なオプション機能が数多くありますが、これらの追加費用は数万円~数十万円と高額に。

本当に必要な機能をしっかりと検討したうえで購入することをおススメします。

支払いはクレジットカードや電子マネーにする

キャッシュレスも浸透してきた現代では、安くなる方法として鉄板の方法です。

実際にユニットバスが安く買えるわけではありません。

しかし、支払いに使うだけでポイントが貯まり、実質安くなるんです!

シマエナガくん

高価格な商品を買うほど、貯まるポイントも増えてお得感があるよね!

ひよこちゃん

おすすめは楽天カード
新規入会で8,000ポイントが貰えるキャンペーンをやっていることもあるよ♪
楽天市場での買い物もするなら、1枚は持っておきたいカードだよね。

ポイント他重取りも可能!

ユニットバスを一番安く買う方法はアウトレットや展示品で買う

ユニットバスを安く買う方法をお教えしてきました。

しかし、なかには「結局どれが一番お得なの?」と悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで、当サイトでは以下のように結論付けました。

一番安く買う方法
  • アウトレットや展示品を購入する
新品を購入したい場合
  • 旧モデルを購入する
  • 標準グレードの商品を購入する
  • 不要なオプションをつけずに購入する
様々な業者や制度を利用しながら決めたい場合
  • 相見積もりを取ってから購入する
  • 水回りに強いリフォーム店で購入する
  • 補助金・助成金を利用して購入する

最も安く買う場合は、アウトレットや展示品を狙うのがおススメ!

ユニットバスの設置は高額で、専門知識も必要なため、信頼できる業者にお願いしたいですね!
そのためにも、複数の業者に相見積もりを取って、比較することも大切です。

ユニットバス安く買う方法のよくある質問

ユニットバスの最安値はどのくらいですか?

ユニットバス本体の最安値は、標準グレードの旧モデルやアウトレット品で30万円程度から購入可能です。ただし、設置工事費を含めると70万円~90万円程度が現実的な最安値の目安となります。

安いユニットバスは品質に問題がありますか?

各メーカーとも標準グレードに力を入れており、保温性能や掃除のしやすさ、耐久性といった基本性能では上位グレードと大きな差はありません。
価格差は主に使用素材の高級感や独自機能の有無によるもので、日常使いには全く問題のないレベルです。

施主支給でさらに安くできますか?

本体価格は安くできる可能性がありますが、サイズが合わなかったり、配送トラブルや保証の問題など複数のリスクも伴います。
ユニットバスは大型商品で正確な寸法確認が必要なため、専門知識がない場合は避けた方が無難です。

ユニットバスの人気の理由

ユニットバスの人気の理由を調査しました。

  • 設置までの工事期間が3~5日程度と比較的短くすむ
  • 断熱材の使用により冬場でも温かく、光熱費の節約効果も期待できる
  • パーツが一体化されているため、汚れが溜まりにくく、掃除がしやすく
  • 各メーカーが様々な色や素材を用意し、好みに合わせたカスタマイズが可能

SNSやレビューなどで調査すると、以上のような人気理由がありました。

中でも一番の人気理由は掃除のしやすさです!

特殊な表面処理により汚れが付きにくく、落ちやすい設計となっているので、日々のお手入れが楽になるのも嬉しいポイントですね♪

人気な商品なので、この記事を参考にしてぜひ手に入れてくださいね♪

ユニットバスおすすめ商品はこれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次