MENU

ぐるっとバスを安く買う方法3選!どこで買うのが1番お得?

この記事にはプロモーションが含まれます。

シマエナガくん

ぐっるとバスが買いたいな♪
できるだけ安く買いたいんだけど…。
安く買える方法やどこで買うのが安いとかある?

ひよこちゃん

結論から言えば乗り放題フリー乗車券を観光案内所で買うのが一番安い!
お得に乗る方法をまとめたよ♪
参考にしてみてね。

ぐるっとバス安く買う方法一覧

乗り放題フリー乗車券でお得に乗る!

①奈良公園・西の京 世界遺産 1‑Day Pass 乗れば乗るほどお得♪

②奈良公園・西の京・法隆寺 Wide 1‑Day Pass 往復だけでも660円off

③奈良・大和路 2‑Day Pass 利用範囲が広い!

目次

ぐるっとバス安く買う方法3選

ぐるっとバスとは?

観光客向けの観光スポット周遊の交通として、奈良県や奈良市、奈良中心市街地公共交通活性化協議会により主宰され、民間バス事業者に運行を委託される路線バスです。

2008年から運行が開始され、様々なデータや社会情勢を基に再編を重ね現在のルートになりました。

奈良観光、周遊にとっても便利!

一乗車料金250円(小人130円)

ぐるっとバスを安く買う方法3選をご紹介します。

乗り放題フリー乗車券を利用する!

①奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass

②奈良公園・西の京・法隆寺 Wide 1‑Day Pass

③奈良・大和路 2‑Day Pass

乗り放題フリー乗車券を利用すれば通常運賃よりかなりお得!

①奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass

料金大人600円・小人300円
有効期間乗車日(案内所で日付を押してもらった日)当日限り
販売場所JR奈良案内所・近鉄奈良案内所・学園前案内所・郡山案内所・王寺案内所・八木案内所
利用範囲奈良駅周辺の均一区間(東大寺・奈良公園一帯など)・平城宮跡・西大寺・西ノ京方面など
※詳細なエリアは 奈良交通公式サイト内のきっぷのページ もご確認下さい。
アクセス可能な主な観光スポット東大寺・奈良公園・興福寺・春日大社・平城宮跡・元興寺・ならまち・唐招提寺・薬師寺・西大寺・秋篠寺・大安寺・法華寺・海龍王寺・新薬師寺・般若寺など

奈良交通バスの初乗り運賃は大人220~270円、奈良駅周辺は250円です。

最短区間でも3回乗れば元が取れます。

②奈良公園・西の京・法隆寺 Wide 1‑Day Pass

料金大人1,100円・小人550円
有効期間乗車日(案内所で日付を押してもらった日)当日限り
販売場所JR奈良案内所・近鉄奈良案内所・学園前案内所・郡山案内所・王寺案内所・八木案内所・法隆寺駅南側嶋田たばこ店・法隆寺iセンター
利用範囲奈良市周辺のフリー区間(500円のきっぷの利用範囲)に加え、郡山・斑鳩周辺まで利用可能
※詳細なエリアは 奈良交通公式サイト内のきっぷのページ もご確認下さい。
アクセス可能な主な観光スポット東大寺・奈良公園・興福寺・春日大社・平城宮跡・元興寺・ならまち・唐招提寺・薬師寺・西大寺・秋篠寺・大安寺・法華寺・海龍王寺・新薬師寺・般若寺・法隆寺・法起寺・中宮寺・慈光院など

例えば、奈良駅~法隆寺の間は、通常運賃が大人880円(片道)しますので、往復するだけで元が取れます!

③奈良・大和路 2‑Day Pass

料金大人1,650円・小人830円
有効期間乗車日(案内所で日付を押してもらった日)から2日間有効
販売場所JR奈良案内所・近鉄奈良案内所・学園前案内所・郡山案内所・王寺案内所・天理案内所・八木案内所・法隆寺駅南側嶋田たばこ店
利用範囲奈良・郡山・斑鳩周辺に加え、奈良~天理~桜井間、飛鳥エリア、談山神社・室生寺方面などが利用可能
※詳細なエリアは 奈良交通公式サイト内のきっぷのページ もご確認下さい。
アクセス可能な主な観光スポット東大寺・奈良公園・興福寺・春日大社・平城宮跡・元興寺・ならまち・唐招提寺・薬師寺・西大寺・秋篠寺・大安寺・法華寺・海龍王寺・新薬師寺・般若寺・法隆寺・法起寺・中宮寺・慈光院・山辺の道界隈・大神神社・談山神社・石舞台・明日香エリア (石舞台・甘樫丘・高松塚・キトラ)・室生寺・壺阪寺など
※すべてバスで移動できるのではなく、電車による移動が必要なエリアがあります。

奈良公園・西の京・法隆寺 Wide 1‑Day Passの有効区間に加えて、飛鳥(明日香)地区、山の辺地区、室生地区の奈良交通バスが連続した2日間乗り放題とすることで、ゆっくりと奈良観光を楽しめます。

乗り放題フリー乗車券を買うメリット

フリー乗車券を購入すると、どの種類のフリー乗車券でも観光マップがもらえます。そして嬉しいことに寺社仏閣といった観光スポットの拝観料が割引となったり、飲食店の割引の優待が受けられるという特典まで付いています!

優待が受けられる主な場所

  • 春日大社(国宝殿・萬葉植物園)
  • 興福寺
  • 元興寺
  • 法華寺
  • 般若寺
  • 奈良国立博物館
  • 志賀直哉旧居
  • 入江泰吉記念・奈良市写真美術館
  • 若草山
  • 奈良銘品館   など

奈良市内を中心に観光するだけなら600円のきっぷで十分!

法隆寺にも行きたいなら1,100円のきっぷ、飛鳥方面等より広い範囲を巡りたいなら1,650円のフリー乗車券で電車と組み合わせて使うなど、それぞれの観光の計画、行先に応じてフリー乗車券を使い分けるといいですね。

2~3回バスに乗るなら
絶対に乗り放題フリー乗車券が便利でお得だね♪
しかも割引の優待があるのも嬉しい!

そうだね!
バス料金を気にせず、割引優待も使えて
お得に観光を楽しめるね!

ぐるっとバス 安く買う方法のよくある質問

乗り放題フリー乗車券はどこで買えますか?

「近鉄奈良案内所」と「JR奈良案内所」など、多くの奈良交通バスの「案内所」で発売されています。

ぐるっとバスの運行予定はどうなっていますか?

土日を中心とした運転となっています。

乗り放題フリー乗車券は営業所に行かなくても買える方法はありますか?

スマホアプリ版でも購入可能です。値段は同じです。

乗り放題フリー乗車券が人気の理由

乗り放題フリー乗車券が人気の理由を調査しました。

  • 通常の運賃に比べると、かなり安い値段に設定されていてバス料金を節約できる!
  • 観光や仕事などで1日のうちにバスを最低2~3回乗るなら、乗り放題フリー乗車券がお得な場合が多い!
  • 対象の観光施設や社寺、飲食店、土産物店で提示すると料金の割引などの優待が受けられる!

SNSやレビューなどで調査すると、以上のような人気理由がありました。

中でも一番の人気理由はバス料金を節約できる!です。

お得な商品なので、この記事を参考にして下さいね♪

ぐるっとバスおすすめ商品はこれ!

https://www.narakotsu.co.jp/temporary/gurutto-bus/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次