
自転車が買いたいな♪
できるだけ安く買いたいんだけど…。
どこで買うのが安いとかある?



結論から言えば個人売買で中古の自転車を買うのが一番安い!
でも個人で中古の自転車を買える人なんて限られるよね…。
そこで、その他にも安く買える方法をまとめたよ♪
参考にしてみてね。
- 中古自転車を購入する
- 型落ち品・アウトレットを狙う
- 自転車のシーズンオフに買う
- ホームセンターや量販店のPB商品を購入する
- 会社の福利厚生を活用する
自転車おすすめ商品はこれ!
自転車の安く買う方法5選
私たちにとって身近な乗り物である自転車。
自分で運転して乗る初めての乗り物が自転車、という人も多いのではないでしょうか?
また大人になってから、趣味でロードバイクやクロスバイクにハマる人も多いですよね。
筆者も運動不足に気づき、自転車通勤をしていた時もありました。
そんな身近な自転車を安く買う方法5選をご紹介します。
中古自転車を購入する
中古自転車に抵抗がない人は、かなりリーズナブルに購入できるので中古がおすすめです。
- 個人売買で状態のいい中古自転車を探す。
- 個人売買が不安な人はリサイクルショップや自転車屋さんの中古自転車を狙う。
中古自転車を購入するには、ジモティ、フリマアプリ、オークションサイト等が一番安く購入できます。
ただし個人売買では以下のことに気をつけてください。
- 盗難車の有無(防犯登録・譲渡証明書をもらう)
- 外装・タイヤ・ブレーキ・ギアの状態確認
- できれば試乗して問題ないかチェックする
- 対面取引+現金払いが安心
- 購入後は防犯登録を自分の名義に変更する
ジモティ、フリマアプリ、オークションサイトの場合、保証や返品ができない可能性が高いです。
そのため事前にしっかり確認しましょう。
また個人売買が不安な人はリサイクルショップや自転車屋さんの中古自転車を検討すると良いです。
保証の有無や防犯登録についてはしっかり確認してくださいね。



個人売買は安く買えるけど、細かくチェックが必要だね。
型落ち品・アウトレットを狙う
自転車屋やホームセンターで、新しい自転車が出ると旧モデルの自転車が割引価格で売られることがあります。
旧モデルを狙って購入してもいいですね。
- 新型モデル発売後の型落ちモデルを購入する。
- アウトレットや展示品もチェック。
自転車の新モデルは、秋(10月~11月)に多く発売されます。新モデルの登場後、旧モデルが割引価格で販売されることもあります。この時期は型落ち品が出やすいので、チェックしてみましょう。
また、アウトレット品や展示品もお得に手に入れるチャンスです。
自転車通販サイトサイクルベースあさひ、楽天、Amazonなどオンラインショップや店頭で、セールを確認してみてくださいね。



ロードバイクは1年型落ちで40%、2年で50%引きも見つけたよ。半額は安すぎる〜。



「絶対新モデル!」のこだわりがなければ、旧モデルも検討するといいね。
自転車のシーズンオフに買う
新生活が始まる春は自転車を購入する人が多くなり、なかなか値下げされません。
自転車のオフシーズン、秋〜冬は値引きされやすくなるので、その時期に購入しましょう。
- 自転車のオフシーズン秋〜冬に購入する。
- 秋〜冬は型落ち品も安くなる。
自転車のオフシーズンは秋〜冬になります。
春は新生活が始まったり暖かくなることで、自転車購入を検討する人が増えます。そのため自転車の需要が増え、なかなか自転車を安く買うことができません。
寒くなり自転車を購入する人が減る、秋冬に買うのが安く購入するコツです。
1つ前に紹介した型落ち品も同じ時期に安くなるので、型落ち品を狙うとさらに安く買えるかもしれないですね。



ふむふむ。自転車は秋冬のオフシーズン。更に型落ちをその時期に狙うと安いってことだね。
ホームセンターや量販店のPB商品を購入する
ホームセンターや量販店では、プライベートブランド(PB)の自転車を出しています。
プライベートブランドを購入すれば、メーカー品より格安で購入することができますよ。
- ホームセンターや量販店で売っているプラベートブランドを購入する。
- 品質、機能は最低限だが、街乗りには問題なし。
驚安の殿堂ドン•キホーテ、イオン、コーナン、カインズなどで、販売されているプライベートブランドの自転車は格安で購入できます。
- ドン•キホーテ 『ラクノリ』22,980円(税込25,287円)
- イオン 『カラコル』26,800円(税込29,480円)
- カインズ 『Ki・La・Cle(キラクル)』(税込37,800円)
例としていくつかあげてみました。
ドンキの自転車はフレームの長さを短くし、身長135cm~180㎝まで乗れる『ながーく乗れる自転車』。
カインズの自転車キラクルシリーズはパンクしにくいタイヤだそうです。
詳しくはホームページを見てくださいね。
品質や機能は最低限ではあるが、ホームページを見ると各社様々な特色があり魅力的です。
ぜひプライベートブランドの購入も検討してみてくださいね。



プライベートブランドの自転車も個性的で面白いね。
会社の福利厚生を活用する
対象の人しか使えませんが、会社の福利厚生を利用して安価で購入することもできます。
- 会社の福利厚生で自転車購入補助、通勤用自転車支給を調べてみる。
全ての人に適用されないのですが、会社の福利厚生で「自転車購入補助」や「通勤用自転車支給」が使用できる場合があります。また関連会社で社割価格で購入できる会社もあるようですね。
少しでもお安く買いたいのであれば一度調べる価値はありそうです。



会社の福利厚生で、自転車購入の補助があるなんてすごいね!



そうだよね。知らない人が多いんじゃないかな。この機会にご自身の福利厚生をチェックしてみてね。
自転車を一番安く買う方法は個人売買で中古の自転車を買う
自転車を安く買う方法をお教えしてきました。
しかし、なかには「結局どれが一番お得なの?」と悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで、当サイトでは以下のように結論付けました。
- 一番安く買う方法
-
- 個人売買で中古の状態の良い自転車を購入する。
- 新品を買いたい場合
-
- ホームセンターや量販店のPB商品をオフシーズンに買う。
自転車を一番安く購入するには、やはり仲介手数料が安い個人売買で、中古自転車を買うのがおすすめです。
ただ個人売買は保証がなく返品不可も多い上に、自分で防犯等登録の変更もしなければいけないと手間がかかります。
手間や時間をかけず、安価に新品を購入したいのであれば、ホームセンターや量販店のプライベートブランドを秋冬に購入しましょう。
自転車を安く買う方法のよくある質問
自転車の人気の理由
自転車の人気の理由を調査しました。
- 気軽にどこまででも行ける。
- 免許がいらない。
- 本体代金はかかるが維持費がかからない
- 運動不足解消になる。
SNSやレビューなどで調査すると、以上のような人気理由がありました。
中でも一番の人気理由は気軽にどこまででも行けるです!
自転車にはたくさんの用途があります。
保育園や幼稚園のお迎え、通学や通勤はもちろん、カゴ付きならスーパーでの買い物も楽々できます。
ロードバイクやクロスバイクも趣味にする人も多いですよね。
また車やバイクに比べると、維持費が安く特に免許もいらないので気軽に乗れます。
人気な商品なので、この記事を参考にしてぜひ手に入れてくださいね♪
自転車のおすすめ商品はこれ!
コメント