
ゆうパケットプラスが買いたいな♪
できるだけ安く買いたいんだけど…。
どこで買うのが安いとかある?



結論から言えばASKULやLOHACOで買うのが一番安い!
でもASKULやLOHACOで買える人なんて限られるよね…。
そこで、その他にも安く買える方法をまとめたよ♪
参考にしてみてね。
- ASKULでまとめ買いする|1枚あたり1円OFF〜2円OFF
- LOHACOでまとめ買いする|1枚あたり1円OFF〜2円OFF
- 郵便局ネットショップでまとめ買いする|割引なし
- ローソンで買う|割引なし
- 支払いはクレジットカードや電子マネーにする
ゆうパケットプラスおすすめ商品はこれ!
ゆうパケットプラスの安く買う方法5選
ゆうパケットプラスは、日本郵便がフリマアプリやオークションサイト向けに提供している発送サービスです。
商品発送する際に「ゆうパケットプラス専用箱」を使用することで利用できます。
ちなみにゆうパケットプラスで対応しているアプリ・サイトとサービス名称は以下のようになっています。
アプリ・サイト名 | サービス名 | 販売単位 |
---|---|---|
メルカリ | ゆうゆうメルカリ便 | 全国一律455円(税込) |
楽天ラクマ | かんたんラクマパック | 全国一律380円(税込) |
Yahoo!フリマ | おてがる配送 | 全国一律380円(税込) |
Yahoo!オークション | おてがる配送 | 全国一律380円(税込) |
ゆうパケットプラス専用箱を安く買う方法5選をご紹介します。
ASKULでまとめ買いする|1枚あたり1円OFF〜2円OFF
ゆうパケットプラス専用箱はASKULでまとめ買いすることができます。
セット数が増えるごとに1枚あたりの値段が安くなるんです。
- 1梱包5枚入りからの販売になっている
- 1梱包のセット数が増えると1枚あたりの値段が安くなる
ASKULでは、ゆうパケットプラス専用箱を1梱包5枚入で販売しています。
この場合、1枚あたりが65円。
そのほかに、1セットが1梱包×5個で1,600円(税込)があり、こちらは1枚あたり64円になります。
また、1梱包×10個で3,150円(税込)では1枚あたり63円に。
枚数やセット数が増えるほど1枚あたりの値段が安くなるんです。
使用頻度に合わせて、必要な枚数を購入すると無駄がありませんね!
商品情報 | 販売単位 | 価格 |
---|---|---|
ゆうパケットプラス専用ダンボール箱:1梱包(5枚入) | 1梱包(5枚入) | 325円(税込) |
ゆうパケットプラス専用ダンボール箱:1セット(1梱包(5枚入)×5) | 1セット(1梱包(5枚入)×5) | 1,600円(税込) |
ゆうパケットプラス専用ダンボール箱:1セット(1梱包(5枚入)×10) | 1セット(1梱包(5枚入)×10) | 3,150円(税込) |
ちなみにASKULは、1回の注文合計金額が法人では2,000円(税込)以上で送料が無料になります。
法人以外では、1回の注文合計金額が3,300円(税込)以上で送料無料です。
注文合計金額が条件に満たなかった場合、330円の配送料がかかります。
LOHACOでまとめ買いする|1枚あたり1円OFF〜2円OFF
ゆうパケットプラス専用箱はLOHACOでもまとめ買いすることができます。
- 1梱包5枚入りからの販売になっている
- 1梱包のセット数が増えると1梱包あたりの値段が安くなる
商品情報 | 販売単位 | 価格 |
---|---|---|
ゆうパケットプラス専用ダンボール箱:1梱包(5枚入) | 1梱包(5枚入) | 325円(税込) |
ゆうパケットプラス専用ダンボール箱:1セット(1梱包(5枚入)×5) | 1セット(1梱包(5枚入)×5) | 1,600円(税込) |
ゆうパケットプラス専用ダンボール箱:1セット(1梱包(5枚入)×10) | 1セット(1梱包(5枚入)×10) | 3,150円(税込) |
LOHACOは、アスクルとLINEヤフーによる通販サイトです。
そのため、PayPayポイントが貯まったり、クーポンが使えることもあります。
3,780円(税込)以上で配送料550円(税込)無料になるんです。
1梱包のセット数が増えると1梱包あたりの値段が安くなります。
価格自体はASKULと同様です。
1セット1梱包(5枚入)×5個では、1個あたり5円の値引き、1セット(1梱包(5枚入)×10個では1個あたり10円の値引きとなります。
郵便局ネットショップでまとめ買いする|割引なし
ゆうパケットプラス専用箱の郵便局での販売価格は1枚65円(税込)です。
全国の郵便局で購入することができますよ。
また、郵便局のネットショップでは1セット25枚入を1,625円で購入できるんです。
ただし送料として全国一律720円かかります。
注文金額が5,000円以上であれば送料の負担はありません。
1回の注文で一人当たり5点まで買うことができます。
値引きがないのが迷うところですね。
ローソンで買う|割引なし
ローソンでゆうパケットプラス専用箱を購入する場合、販売価格は1枚65円(税込)です。
郵便局と同様に、1枚から手軽に買うことができます。
ただし、店舗の在庫状況によっては販売していないこともあるようですね。
また、ローソン以外のコンビニでは買うことができないのでお気をつけください。
レジ近くの陳列棚に置いてあることが多いようなので店舗内を探してみて、見つからなければ店員さんに尋ねてみると良いでしょう。
支払いはクレジットカードや電子マネーにする
キャッシュレスも浸透してきた現代では、安くなる方法として鉄板の方法です。
実際にゆうパケットプラスが安く買えるわけではありません。
しかし、支払いに使うだけでポイントが貯まり、実質安くなるんです!



クレジットカードは便利だし安全性も信頼できるよね♩



おすすめは楽天カード!
新規入会で8,000ポイントが貰えるキャンペーンをやっていることもあるよ♪
楽天市場での買い物もするなら、1枚は持っておきたいカードだよね。
ポイント他重取りも可能!
ゆうパケットプラスを一番安く買う方法はASKULなどの通販サイトで買う
ゆうパケットプラスを安く買う方法をお教えしてきました。
しかし、なかには「結局どれが一番お得なの?」と悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで、当サイトでは以下のように結論付けました。
- 一番安く買う方法
-
- ASKULでまとめ買いをする
- LOHACOでまとめ買いする
- 1枚づつ買いたい
-
- 郵便局で買う
- ローソンで買う



使う回数が多い人はASKULやLOHACOが良さそう!
時々使うだけなら1枚づつ買える郵便局やローソンでいいよね。



使う頻度に合わせて購入方法を選ぶといいね!
ゆうパケットプラス安く買う方法のよくある質問
ゆうパケットプラスの人気の理由
ゆうパケットプラスの人気の理由を調査しました。
- 小さな荷物や書類に適した料金設定でコストパフォーマンスが良好
- 郵便受けに投函できるので不在の時の受け取りの心配がいらない
- 発送時から配達まで追跡できて安心して利用できる
- スピーディーな配達
SNSやレビューなどで調査すると、以上のような人気理由がありました。
中でも一番の人気理由は小さな荷物や書類に適した料金設定でコストパフォーマンスが良好です!
箱のサイズは24cm×17cm×7cm と小さめで、全国一律で455円(税込)で送れるのでちょっとした荷物には最適!
その上、不在でもポストで受け取れる気兼ねなさが嬉しいですね。
人気な商品なので、この記事を参考にしてぜひ手に入れてくださいね♪
<担当>おすすめ商品はこれ!
コメント